top of page

こんにちは。

机上の空論が大嫌いな実践派の牧野佑司です。


いつもご覧いただきありがとうございます




今回はゴルフがうまくなるにあたり、新たな感覚が生まれた時にどうすればいいのか?!と言うところをお話ししたいとおもいます。


どういうこと?と思われるかもしれませんがぜひ最後までご覧ください。


では


あることを意識します。そのあることをAとします

そしてそのAの意識でいいショットが出たとします。

そしてそのいいショットが打てた時にある感覚が生まれたとします

その新たに生まれた感覚をBとします。例えばフォローが取れたとかゆっくり振れたとかです。


そのショットを継続して打ちたい!と思った時、次回以降のショットはAかBどちらを意識しますか?


僕はAを継続して意識していただきたいです。


経験上ですが、BはAを意識したからこそでた感覚であるのでBを意識しても同じ結果になるとは限らないと考えます。


どちらかと言えばBを意識されることが多いのではないでしょうか?

僕もその1人でした。

でも結局は続かない。いい感覚が生まれたのはAを意識されたからであると思ってます。

レッスンでも意識しています。


最近特に思うことであります。


例え話を一つ

こんなこともありました。

ある日うちの嫁と練習場に行きました。

そして嫁のスイングを見て説明していました。バックスイングの上げ方を修正しました。

するとナイスショットが生まれました。


嫁「あ!今の体がスッと回る感覚だった!」


私「そうなんや。でも次のショットでスッと回る感覚で振ったらあかんで。さっき言ったバックスイングの上げ方だけ意識しなさいよ。」


嫁「え!そうなん?今まで回る意識してた。ほんまに?」


私「そんなに疑うなら一回、体をスッと回る意識で打ってみなさい。」


嫁「そうするわ」


私「…」


言うことを聞かない嫁はそのままBの意識でショットしました。

結果は

「ガコッ!!」

左前方に低く飛ぶチョロでした。


あまりにもベタすぎて笑ってしまいました。



これは一例ですがレッスンでもそのことを大切にレッスンしております。


準備が大切。新たな感覚は結果でありどういう準備をしたかが大切なのではないかと感じております。


ぜひぜひお試しください。良い方も悪い方も。




bottom of page