Yuji Makino

こんにちは。
腰痛対策に腹筋と背筋の家トレ継続中の牧野佑司です。
今回は先日参加した日本オープン地区予選のエントリーについてお話しします。
エントリー?なんでそんな話?
そう言わずにぜひ最後まで見てってください。
毎年参加している日本オープンの地区予選。
今年も無事に開催されるとのことでホッとしてました。
例年と同じように開催まで1ヶ月が切ったくらいに
「さあ、そろそろエントリーしようかな?」
とホームページを開けると
定員数一杯
あれ?見間違いかなあと思いました。(そう思いたかった)

「そうか!このご時世、試合が全然ないからみんなエントリーしてたんだ!」
愕然としました。
嫁からはなんでもっと早くエントリーしないんだとド正論を突きつけられました。傷口に塩がすり込まれるようでした。
緊張で試合前はもうやめたいとか言うくせ。いざ出れないと考えるとすごく残念な気持ちになりました。(ほんと勝手)
しかし!
エントリーページにキャンセル待ちができると案内がありました。
エントリーフィー返還の特例もあるしキャンセル出るだろうと思ったので迷わずキャンセル待ち登録!キャンセルを待ちました。
そして後日
キャンセルが出ましたメールが届きました。メールを見たのは18時15分ごろ。メールは18時に届いてました。
「やったー。出れるー。良かったー。」
と喜んでメールのURLからエントリーの手続きをしようとしました。
すると
空き枠数0
え?なんで?まさか?
様々な感情が入り組みましたがその15分の間にエントリーされていたといことです。
マジでか
こうなったら18時ちょうどに待ち構えてエントリーしないといけないなと決意しました。
そして後日
サイトをちょこちょこ確認していると1名空き枠が出てました。
18時を待たずにエントリーしようと試みましたがキャンセル待ちのメールから出ないとエントリーできませんでした。
そらそうか
そしてその日の18時
時間になった瞬間に更新ボタンを連打!連打!
メールが届きました。
素早くURLから入室してエントリーボタンを押してエントリーフィー入金の手続きへ
安心しながらクレジットカードの情報を入力していざ決済ボタンをクリック!
すると
定員数が一杯ですの表示が
??!!??!!??!!
え?入力している間に誰かがエントリーしたってこと??
そのようでした
信じられません。なんという競争率。
結局後日同じ方法で無事にエントリーができました。
皆さんもエントリーは早めに行いましょう。レッスンもぜひお願いします。
来年はもっと早くエントリーしよっと